ONSAYAの“COFFEE”浅煎り、深煎り。

ONSAYAの“COFFEE”浅煎り、深煎り。

浅煎りから深煎りまでさまざまな珈琲をご提供しているONSAYA COFFEE。
今回はONSAYAの“COFFEE”について、浅煎り深煎りそれぞれの魅力や焙煎のこだわりをたっぷりお話ししていきます!
最後までお付き合いいただけますと幸いです。

ONSAYAの “COFFEE” の特徴

スペシャルをデイリーに!

ONSAYAは“デイリースペシャルティコーヒー”をお届けいたします。

ONSAYAのデイリースペシャルティコーヒーって何?

・嫌な酸味や苦味がなく飲みやすい綺麗な味わいのコーヒー
・ウォッシュドを中心に派手さよりクリーンなコーヒー
・甘味があり酸っぱくない浅煎り
・コストパフォーマンスが良い

ONSAYAではデイリーをテーマにスペシャルティコーヒーをお届けいたします。

毎日飲むためには美味しくないといけません。浅煎りコーヒーは酸っぱくて飲めない。酸味が嫌い。とてもよく聞くフレーズですね。だから深煎りがいいとの声が多いかもしれません。でも深煎りも苦かったり、渋かったりもしますし、しんどかったりします。あとどの豆も同じような味にもなりやすいのでスペシャルティコーヒーの楽しみが半減すると考えています。

ONSAYAでは浅煎りコーヒーが多いですが、酸っぱくて飲めないものではありません。甘さが伴い爽やかなコーヒーです。フレーバーをしっかり出しつつも渋みはありません。これには成分を残しつつも火を豆の中まで入れ込まないといけません。とても難しい技術が必要です。でも素晴らしい浅煎りコーヒーは毎日飲みたくなる味わいです。

 

ONSAYAの浅煎り、深煎り。

浅煎り

浅煎りの明るいフレーバーと甘さは最も大事としているところで、バランスよく決まった浅煎りはとっても美味しいですね!きれいな酸味と甘さはとても美味しいのだと思っていただけることが目標です。

【定番浅煎りブレンド】

オンサヤジョイ  ONSAYA JOY (オンサヤジョイ)
明るい酸味と厚みのある甘さとボディがあり飲み応えのある浅煎りブレンドです!


 
ONSAYAの“浅煎り”の美味しい淹れ方
PAPER DRIP GUIDE(浅煎り)

深煎り

深煎りのロースト香、深煎りにしかない甘い香味もやはりコーヒーの魅力の一つです。

深煎りに関しても綺麗なグラデーションで焼くことをイメージしており、甘く余韻も綺麗なコーヒーを目指しております。苦いだけの深煎りコーヒーではありません!w

しかし基本的な考え方としては焙煎度合いを決めるのは生豆自身だろうなと思っています。
味作りというより原料がありきな考えです。まずは綺麗に焼くこと。これが難しい・・

深煎りに関してもやはり“スペシャルティ”でないとできない深煎りもあるのでONSAYAとしての価値の一つとして提供できたらなと取り組んでおります。

【定番深煎りブレンド】
アフターアワーズ  AFTER HOURS (アフターアワーズ)
 クラッシックな深煎り感とスペシャルティなフルーツ感を調和させた深煎りブレンドです!


ONSAYAの“深煎り”の美味しい淹れ方
PAPER DRIP GUIDE(深煎り)


ONSAYAのコーヒーはそれぞれの個性を楽しめてバランスよく飲みやすいと思っていただけたら幸いです^^

その他のブログを読む

クリックポストでのお届けがおすすめです♪

クリックポストでのお届けがおすすめです♪

夏にぴったり!水出し珈琲はいかがですか?

夏にぴったり!水出し珈琲はいかがですか?